7件の講座・催しがあります
名称 | 3/3(金) Sunforte mimosa night 演奏会「歌と朗読のマリアージュ」 |
---|---|
内容 | 国際女性デー・ミモザの日にちなみ、素敵な女性を想いながら、演奏会を楽しみませんか? |
日時 |
2023年3月3日(金)開場18:00 開演18:30〜 |
名称 | サンフォルテフェスティバル2023 ワークショップ&展示 募集 |
---|---|
内容 |
女性と男性が対等なパートナーとして、個性と能力を発揮し、社会のあらゆる分野へ参画し、ともに役割と責任を担っていく男女共同参画社会の実現をめざして実施します。 イベントの一つとして、男女共同参画についての「ワークショップ」と「展示」を県民のみなさまから募集し、参加者相互による学びあいとネットワークづくりをめざします。 |
日時 |
サンフォルテフェスティバル2023 ★ ワークショップ 6月24日(土)〜25日(日) ★ 展示 6月24日(土)〜7月22日(土) ※ 休館日(月曜日・祝日)を除く。 |
名称 | 初心者向け再就職にすぐ役立つ講座(第4回) 【セミナーとパソコン】 |
---|---|
内容 |
再就職を目指す女性のための「3日間の集中講座」! パソコン講座を通して 「今の自分に出来ること」を再確認しませんか? (ワード・エクセル・パワーポインの初歩レベルです) |
日時 |
3月8日(水)〜3月10日(金)9:00〜12:00 |
名称 | 2/26(日) 第1回わくわく人生セミナー フィンランド幸せのメソッド〜年齢も性別も関係なく自分らしく生きる〜 |
---|---|
内容 |
幸福度5年連続1位の国、フィンランド。首相は当時最年少34歳で就任した女性です。なぜ若き女性首相が誕生し得たのか。背景としてフィンランド流の働き方&生き方に秘訣があるようです。 "幸せのメソッド(仕組み)とは" 年齢も性別も関係なく自分らしく生きるヒントをうかがいます。 |
日時 |
2023年2月26日(日)13:30〜15:00 |
名称 | 第2回 わくわく人生セミナー 70年代のヒット曲の意外な一面を読み解きます |
---|---|
内容 | 1970代を中心に「なつかしの歌謡曲」をジェンダーの視点から曲に隠された意外な一面を読み解きます |
日時 |
2023年3月4日(土)13:30〜15:00 |
名称 | 2/22(水) 私の生活に活かすパソコン講座 |
---|---|
内容 | お店や商品、活動のPRのために必要な、動画作成における基本的パソコンスキルを学び、実際にご自身がPRしたいお店や商品等の動画を作ってみませんか? |
日時 |
2023年2月22日(水)09:30〜12:00 |
名称 | ママ・パパの働くを応援する講座 (オンライン講座) |
---|---|
内容 |
産休・育休の取得、復職、育児のための離職からの再就職。 仕事と育児の両立に不安がいっぱいのママ・パパ! この講座で、自分らしいキャリアを築きながら、 子育てを楽しむコツや知識を学び悩みや不安を解消しましょう! ※この講座はzoomアプリ使用による「オンライン講座」です。 |
日時 |
第1回:令和5年1月14日(土)9:30〜12:00 第2回:令和5年2月 4日(土)9:30〜12:00 第3回:令和5年2月25日(土)9:30〜12:00 |
- 名称
- 2/26(日) 第1回わくわく人生セミナー フィンランド幸せのメソッド〜年齢も性別も関係なく自分らしく生きる〜
- 内容
-
幸福度5年連続1位の国、フィンランド。首相は当時最年少34歳で就任した女性です。なぜ若き女性首相が誕生し得たのか。背景としてフィンランド流の働き方&生き方に秘訣があるようです。
"幸せのメソッド(仕組み)とは"
年齢も性別も関係なく自分らしく生きるヒントをうかがいます。 - 日時
-
2023年2月26日(日)13:30〜15:00
- 名称
- 第2回 わくわく人生セミナー 70年代のヒット曲の意外な一面を読み解きます
- 内容
- 1970代を中心に「なつかしの歌謡曲」をジェンダーの視点から曲に隠された意外な一面を読み解きます
- 日時
-
2023年3月4日(土)13:30〜15:00
- 名称
- ママ・パパの働くを応援する講座 (オンライン講座)
- 内容
-
産休・育休の取得、復職、育児のための離職からの再就職。
仕事と育児の両立に不安がいっぱいのママ・パパ!
この講座で、自分らしいキャリアを築きながら、
子育てを楽しむコツや知識を学び悩みや不安を解消しましょう!
※この講座はzoomアプリ使用による「オンライン講座」です。 - 日時
-
第1回:令和5年1月14日(土)9:30〜12:00
第2回:令和5年2月 4日(土)9:30〜12:00
第3回:令和5年2月25日(土)9:30〜12:00