図書室より<図書検索>

図書室の図書検索がご利用いただけます。
図書検索
図書室の新着図書一覧がご利用いただけます。
 「分類からさがす」コーナー内では「新着図書」の他、「ベストリーダー」「ベスト予約」から、最近の人気の図書が分かります。
新着図書

最近入荷した図書の中から、おすすめの著書をご紹介します。
おすすめの本

図書室より、利用方法やおすすめの本などをご案内します。

≪利用方法≫
図書カード

貸出には図書貸出カードが必要です。カードの作成は、図書貸出カード登録申込書に記入し、お名前とご住所の確認ができる書類(運転免許証、健康保険証、社員証など)を添えて受付カウンターへ提出ください。(作成は無料です)


貸出
  • 図書 1人 10冊 2週間以内
  • ビデオ・DVD 1人 5本 2週間以内

返却
  • 図書カウンターへお返しください。
  • ビデオは必ず巻き戻してください。
  • 休館日には、返却ポストをご利用ください。(ビデオは入れないでください)
  • ビデオ・DVD以外は、郵送で返却することもできます。(郵送料は、ご利用者の負担になります)
≪利用時間≫

平日  : 9:00~20:00
日曜  : 9:00~17:00
休館日 : サンフォルテ休館日(月曜日、祝日、年末年始)、蔵書点検期間、特別資料整理期間

※テーマを決めて図書室の本をご紹介する「男女共同参画図書ニュース(施設サポーター作成)」を3か月ごとに発行しています。
※情報を探すお手伝いをするため、「情報リーフレット」を作成しています。ご活用ください。
※図書室内の閲覧スペース、配架について、案内資料を用意しています。受付カウンターでお尋ねください。


■■男女共同参画図書ニュース「さん・さん ライブラリィ」■■

男女共同参画図書ニュース「さん・さん ライブラリィ」をご覧いただけます。
「さん・さん ライブラリィ」一覧へ

このページのトップへ


■■おすすめの本■■

図書室より、おすすめの著書をご紹介します。

タイトル もうあかんわ日記
著者・編者 岸田 奈美
出版元 ライツ社
分類 エッセイ
請求記号 914.6 キ

 タイトルから「なんか大変そうだな」と読み始め、「大変」のレベルが、自分の想像よりはるか上を行っていることに驚愕しました。
 父親は著者が中学の時に他界、弟はダウン症、母は車椅子そして大手術、祖母は認知症、祖父のお葬式・・・。
 もともと、「ユーモアがあれば絶望の底におっこちない」が信条の著者でしたが、聞いてくれる人がいないと悲劇は喜劇にならないことに気づきます。そこで始めたのが「もうあかんわ日記」。一人では抱えきれない思いをSNSで発信し続けます。
 なので、すさまじい状況なのに、文章全体にユーモアがあふれていて暗い気持ちにならずに読むことができるのです。
 「もうあかんわと思っている、すべての人に。」

タイトル 男尊社会を生きていく 昇進不安な女子たちへ
著者・編者 下河辺 さやこ
出版元 主婦の友社
分類  労働
請求記号 366.38 シ

 読み終えて、「自分自身がバイアスだと気づいていない“バイアス”」の存在に気づくことができました。
 本書の中で一番、ハッとさせられたのは「奴隷じゃない。私の主人は“私”」という言葉。「自分以外の誰かのために、仕方なく」なんてもっともらしく理由づけをして、どこかで責任回避をしている自分がいることが、いかに自分の成長を妨げているのか、あらためて考えさせられました。女性の働く環境は「まし」になりつつあるかもしれないけれど、まだまだ男尊社会感は否めません。そんな現実の中で「自分が真の“自分の主人”」になるためには、まず、できることもできないこともはっきりと言える人を目指すことなのかもしれません。
 働くことにいろいろな悩みを抱える女性には著者の「語録」だけでも一見の価値があります。

タイトル

わかりあいたいのに、なぜかすれちがう

女と男、このしんどさは誰のせい?
著者・編者 描き子
出版元 永岡書店
分類

 女性学

請求記号   367.1 ノ

 恋愛、結婚、仕事、家事、育児──さまざまな場面での男女間でのすれ違いは、なぜ生まれてしまうのでしょうか?
 本書はその疑問に真正面から向き合い、男性と女性は根本的にどう違うのか、そしてそれぞれがどのような生きづらさを抱えているのかを、リアルに描いています。とても読みやすいマンガ形式でまとめられた本なので、女性ならでは、男性ならではの苦しみをわかりやすく、身近に感じられます。
 自分とは違う立場にいる相手の心を想像することの大切さをあらためて考えさせられる一冊、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

タイトル やさしい猫
著者・編者 中島 京子
出版元 中央公論新社
分類  小説
請求記号 913.6 ナ

 シングルマザーの保育士ミユキが心をひかれたのは、8歳年下の自動車整備士クマさん。彼とは、震災ボランティアで訪れた東北で出会い、一年後運命的な再会を果たしました。2人は、次第に惹かれあっていき、結婚の約束を交わしました。
 ここまで読んで、恋愛小説か?とお思いになるかもしれませんが…ミユキとクマさんは、国を相手に戦いに挑んでいくことになります。
 なぜならば…彼がスリランカ出身の外国人だったからです。
強制送還を命じられ、入管施設に収容、偽装結婚ではないかと疑われ…
たとえ国籍が違っても愛し合う気持ちに偽りはなく、当たり前の幸せを奪われた2人。近年問題になっている、不法滞在や不法入国の問題がリアルに描かれています。NHKでもドラマ化された小説となります。
 ミユキとクマさん家族がどうなるのか、ぜひ最後まで暖かく見守って読んでみてください。

 

このページのトップへ